2017年8月アーカイブ

あと1週間!

| コメント(10) | トラックバック(0)

やっと来ました。

000 287.JPG

000 288C.JPG

                カタログが。


店頭販売価格も決まりました!

さていつ入荷するかホントに待ち遠しいです。

8月末日まであと一週間。

今度は間違いないよね!?

入荷次第ご予約順にご案内させていただきますのでもうしばらくお待ち願います。

夏季休暇の案内

8月15日   夏季休業とさせていただきます。

8月16日   夏季休業とさせていただきます。

8月17日   木曜 定休日です。

18日以降は通常通り営業いたします。


あなたならどっち?
こんなフレーズのテレビ番組があったような?


とあるお客様の相談。

現状で7~430MHzまで出られるようにはなっているがこれをグレードアップ。

使えるものは無駄にしないようにして回転半径3.8m以内にしたい。

A案はおおむねご相談者様の考えに近い形。
B案はそれに対して「こんなのはどう?」という提案。

000 304A.JPG

雑なイラストだけどまずこれを書いてイメージしながら各メーカーのカタログでサイズを確認しながら候補になるアンテナを探す。

A・Bどちらも回転半径はクリアしてる。

運用可能周波数もすべてカバーしているが両者に一長一短ある。

使用者の運用スタイルや時間帯で選ぶアンテナも変わるはず。
より目的に合う設備にしグレードアップ感を大きく感じていただきたい。

ご相談者様とは時間を掛けて何度もお話ししより良い結果が出せるようにしていきたい。


こうして作戦線練ってる時も楽しいですね~
ご相談者様は夢に出てくるくらい楽しんでおられるはず!?

そう、あなたですよ!!(^^)

昨日、店はお盆休み(前半)をさせていただきましたが私は現場に出てました。

施主様は枚方クラブでの活動もアクティブなJH3LHY局様

ベランダにルーフタワーを設置しHFから1200MHzまでとのご相談です。
よくよくお話しをお伺いするとベランダと言ってもアンテナを付けるために付けてもらた施主様専用の特設ステージのような場所。
ココは奥様が洗濯を干したりすることなくご本人が無線のためにだけ使う場所との事でココに設置したいと言うお話し。
しかしスペースはそれほど大きくなくルーフタワーを置きステーを張るスペースが無い。
ベランダは後付けのような感じだが家屋にしっかり固定されている。
このベランダに直接タワーなどを固定してしまう事も考えるがうまくいくか!?
下見をさせていただき寸法を測りながらいろいろな方法を考える。
HFのV-DPを乗せる予定なので屋根よりちょっとでも上に出したいがステーが思うように張れないので欲張れない。
さてどうするか???

ベランダの床、手すり、屋根の梁(3か所)にマストを直接固定する作戦に決定。
マストトップにローテーターを乗せるので単管パイプでは不安なのでクリエートのM2マストを選択。
これはガス管同様に肉厚だから単管より強い。
ベランダの床には木材を敷きマスト金具を付けて固定。
木材は防腐処理をしベランダにもしっかり固定した。
手すりにはUボルトを貫通させて固定。
アルミが薄いので4mmのアングルを入れて補強。
屋根部には梁を利用し金物を作って3か所で固定。

この部分の写真をお見せしたかったんですけど35度を超えるかと言う猛暑の中の作業で写真撮影どころではなかったんです。

マストの固定はうまくいってこのマストを足がかりに屋根に上がりそしてマストに身体を預けてアンテナ取り付け作業出来る強度に出来た。

次はアンテナを乗せていく。

昼までは日陰側だったので比較的楽に作業できたがこのころには強烈な日差しを浴びる。

お昼を用意しますとお気遣いいただくが一旦クールダウンしお腹がふくれると作業効率が著しく落ちるので昼抜きで進める。
(熱中症対策はしています。)


お隣との境界までの距離は4mちょっと。
V-DP(TV-416J)は90度Vだと回転半径はクリアするがご希望の50MHz(ビーム)と長いめのGP)が乗せられない。
120度Vにしたいが回転半径がアウトだし屋根との干渉でSWRに影響が出やすくなるのが気になる。

影響は避けられず出たとこ勝負になるが可能な限りご希望のアンテナを乗せる事を優先する。


TV-416Jは前にやった事のある短縮タイプに改造し120度V設置。
その上に50MHzのHB9CV(HB-062FDX)と3バンドGP(X6000)を乗せる。

000 301A.JPG

TV-416Jのトップエレメントをキャパシティーハット型に改造。
50MHzのアンテナやGPも組み立ててマストに乗せた距離感などをシュミレーションしてから現場入りしている。

作業は順調に進み各アンテナのSWR確認。
HF帯の一部でSWRが少し高い!
同調点はバンド内にあるので不良や組み間違いではない。
改造した部分もシュミレーションし動作確認しているので大丈夫。
やっぱり屋根の干渉が出てるかと思いアンテナの方向を変えるとSWRが動く。
最良点ではSWR値もまったく問題ない。
干渉が出てSWRが悪化する位置でも1:2.0を超える事はないのでココは目をつむってもらうしかない。
もちろん施主様にも説明しご了解をいただいた。
000 300B.JPG

000 303A.JPG

非常に蒸し暑い日だったがおおむね予定通りに作業終了。

道具を片付け庭先のホースを借りて頭から水をかぶってクールダウン。


施主様、作業中の数々のお気遣いどうもありがとうございました。
おおむねご希望に沿った設備にさせていただけたんではないかと思っております。
50MHzのイースポシーズンは終わってしまいましたが各バンドでじゅうぶん遊んでいただける設備だと思います。
ますますアクティブに運用されます事を願っております。

後になりましたが奥様のお気遣いにもとても感謝しております。
よろしくお伝えくださいませ。

どうもありがとうございました。

8月11日(祝日)は臨時休業させていただきます。

夏季休暇の案内

8月10日   木曜 定休日です。

8月11日   祝日 お休みさせていただきます。

8月12日  土曜 営業します。(18時まで)

8月13日  日曜 営業します。(18時まで)

8月14日  月曜 営業します。(18時まで)

8月15日   夏季休業とさせていただきます。

8月16日   夏季休業とさせていただきます。

8月17日   木曜 定休日です。

  18日以降は通常通り営業いたします。




台風が過ぎたのでもう一度アンテナ・ステーの確認に上がってきた。

アンテナはすべて異常なし。
異常を発見し応急処置をしたステーはその次の日に下請けさんの手を借りて新品に張り替えた。
他のステーも同時に新しく張り替える事ができたんですべて異常なしでした。

作業服を着て汗をかいたついでに店の屋根にあるサブアンテナの様子も見に上がった。
こちらは最近ステー・ローテーター・アンテナをやり直してるのでまったく異常なし。

またまたついでにローバンドアンテナのマッチングユニットを手直した。
160/80mの2バンドで動作する逆Lだがマッチングがイマイチうまくいっていなかったので・・・
単純にCを入れてインピーダンスを整合していたが160mと80mではCの値が違うし中間の値を入れてごまかしてたんだけどどうも気に入らん。
コアにコイルを巻きタップを変えてインピーダンス整合するタイプに替えてみよう!
昔モービルアンテナでお世話になったKATSUMIM-BOXがあるのを思い出しコレやってみる価値あるかも?と思ったから即実行。
逆LはMコネで給電しているからそこに短い中継同軸でM-BOXを挟むだけ。
アナライザーを繋いでロータリースイッチを回すと見事にSWRが落ちる。
160mも80mも同じ接点で最良点は1:1.2まで下がった。
使える帯域もわずかながらCでやってる時より広いようだしバッチリです。
アンテナ工事車の中にころがっていた防水BOXに入れてコーキング打って作業終了。
もちろんアンテナの長さ調整をしないといけないが調整位置は隣のビルの上なんで1人では無理。
最良点(周波数)の微調整は事務長にアナライザー見てもいトランシーバーで連絡しながら調整しよう!

わかっちゃいるつもりだが実践してみないと納得できん!
改めてマッチング回路の良いお勉強になった。

 

「転ばぬ先の杖」とはよう言うたもんです。

大きな台風が近づき災害に警戒するように報道されている。

家や店の周りに風で飛ばされそうなものがあれば片付けたりすぐ出来るような対策は準備している。

我々アマチュア無線家はアンテナの対策(点検)も重要課題だ。
対策と言っても我々の地域では台風の度にアンテナを下ろしたりはしないだろう。

クランクアップタワーやエレベーターは下げられるので比較的簡単に対策出来る。

ルーフタワーはそうはいかない!

瓦や屋根が飛ぶほどの風が吹いたらなにをしたって神のみぞ知る世界。
並程度の風でルーフタワー倒壊となるとシャレにならん。

常に点検しステーの状態を最良に保つ事が対策だろう。

店のアンテナも例外ではない。

まめに点検してるから大丈夫やろう!?
もうそろそろステーワイヤー交換した方がええかなぁとも思ってたんで念のため点検に上がる。

虫の知らせってのもあるんですかねぇ!?
見た目には問題なくピーンと張ったステーワイヤー。
たるんだ様子も無いし見た目には異常なし!
8本あるステーを1本ずつテンションを掛けて確認。
1本目・2本目・・・ 異常なし。
まぁ、大丈夫か!と思いながら7本目・8本目・・・んっ???
最後の1本、テンション掛けると今までの7本と反応が違う???
気のせいか???
もう一度先ほどより強めにやると・・・

000 288.JPG

デベワイヤーの一番怖い破断です。
写真左側がアンカー側で右がタワー側。
赤い矢印の部分のクリップの締めすぎが原因でしょう。
ココで破断していて黄色い矢印の部分のクリップの力だけで持っていたんですね。
設置した時からこうなっていたかどうかは今となってはわかりません。
締めすぎるとこうなる事は知っているのでじゅうぶん注意しているつもり。
おそらくですが何度も点検を繰り返すうちに増し締めをして気付かずに締めすぎたんでしょう。

応急処置をしとりあえずは危険回避したがさて今回の大型台風に耐えてくれるか!?

 

やることはやった! 

   祈るしかない!!

お盆休みはステーの張り替えやわ。

でも見に上がってよかった。
このまま台風を迎えてると思うとゾッとします。

HFのアンテナ、今は巻尺式が王道なのか!?

昔はモズレーのTA-33に憧れたはずなのに・・・

巻尺式の性能が良いのはわかるがデカイし重いしなにより故障のリスクが大きい。
すぐに壊れるという意味じゃないけど動く部分や電気回路があるとどうしてもアルミパイプのアンテナよりはリスクがあるだろうという意味。
全バンドフルサイズ動作にはすごいく魅力がある。
ハイリスクハイリターンって事なんだろうけどね!?

トラップコイルがいっぱい入った串団子スタイルは今時じゃないのもよくわかる。

そんな事を考えてるといくつか気になるアンテナがある。

お客様から相談があった時になにをお勧めするのがベストなのか!?
ご紹介できる種類を増やすことで対応できる幅も広がるだろうし・・・

すべて自分で使ってみたいけど資金も設置スペースも必要だしなかなか現実にはね。

だれかチャレンジャーさんいないですかねぇ(^^)


SteppIR DB11

DB-11A.jpg
ルーフタワー・回転半径4m以内となると巻尺式はこれしかないだろう。
これは一度触らせていただいた事がある。
14MHzから上の3エレ
小さいけど動作は全バンドフルサイズ動作
施主様によると良い仕事しているそうです。

 

Cobweb Antenna

cobwebb_completed_m.jpg
これは14MHzから上の水平無指向性アンテナ
ダイポール動作だが全バンドフルサイズだ。
ローテーターで回す必要もないし1辺2.5mほどの四角形だから非常にコンパクト。
うまくやればベランダからってのもアリかも!?
八木に比べると非力だとは思うがフルサイズってのは魅力
回す必要が無いから設置費用も安く上がるだろう。
これ、すごく気になってるので一度触ってみたい!!


SP7GXP ANTENNA

beam4el5b_1.jpg
14MHzから上の4エレ
18/14は少し短縮されているが21以上はフルサイズ動作
このアンテナはそこそこ大きい。
回転半径は6mくらいかな!?
ウチのアンテナを替えるとしたらコレかなぁと思いながら眺めてる。
でも強度的な事と受風面積がすごく気になる。

 

この3種類のアンテナはどれも14MHzから上の5バンド(WARC含む)でこれらを採用するとなると7/10MHzをどうするかが次の課題となる。

ってな事を考えてるだけでも

楽しいのが趣味なんだよね~(^^)

2020年7月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のコメント

アーカイブ

月別 アーカイブ